忍者ブログ

kfeg blog

kfeg blogへようこそお越し下さいました。 わが家で起きた、あんなことや、そんなことや、こんなことなど盛り沢山な内容を頑張ってお伝えしてまいります!!!(笑) どうぞ、気楽にお付き合いください<m(__)m>

   
カテゴリー「料理」の記事一覧

大根の煮物

笠置段ボールで、ママさんが送ってくれたお料理です d=(^o^)=b
ママさんに料理名を聞いたところ、
大根の煮物。
とのこと (V)o\o(V)
大根以外にもたくさの具材が入っていて、めちゃうまです d=(^o^)=b



PR

本日は、味噌おでん!

本日は、味噌おでん!
赤味噌仕立てです。
写真撮るの忘れて、少し食べちゃいました d=(^o^)=b
まいう~ d=(^o^)=b




本日は、韓国!

本日は、ケジャン(ワタリガニ漬け)を豪快に入れた鍋でございます d=(^o^)=b
めっちゃ美味しそう!!




塩ちゃんこ鍋

本日の夕食は、
塩ちゃんこ鍋!!
で、ございます d=(^o^)=b
卓上IHを使って、ちょっと本格的!!
鍋シーズン到来なり~~~d=(^o^)=b




晩ごはん

今日の晩ごはんは、先日三河安城のオール電化フェアで、Wakiyaの小澤シェフから教えて頂いた「秋野菜ととってもジューシーな黒酢酢豚」!
私、おとうさんが調理致しました d=(^o^)=b
めっちゃ美味しい!




居酒屋しんのすけ

昨日に引き続き、居酒屋しんのすけの話題でございます。

さて、昨日は「豚たま」が出来るまでを実況しました。
ネーミングに、疑問は残るもののかなりうまい逸品です!!!

その後、もう一品居酒屋しんのすけの名物でもある「コンビーフおにぎり」を注文!!
こちらも、その作り方を披露してくれました (^-^)

まずは、コンビーフ。
使いますは、ブラジル産Libby.McNeill&Libby社のコンビーフ。
原材料はみごとに「牛」のみです。
2010091123010000.jpg
△Libby.McNeill&Libby社のコンビーフ

それを適量、ボールに取ったご飯に入れます。
2010091123020000.jpg
△ボールの中の。ご飯とコンビーフ

この中に、炒り子と削り節を投入。
おにぎりに、コクをプラスします。

2010091123020001.jpg
△炒り子を投入

そして、醤油を少々と、ごま油少々、そして味のベースになる黒コショウを入れてゆきます。

2010091123030000.jpg
△黒コショウを投入

これでした準備完了。

2010091123030001.jpg
△すべてが整いました

あとは、均等に混ざるように混ぜ合わしてゆきます。

2010091123040000.jpg
△おしゃもじを使って、均一になるように混ぜてゆきます

むらの無いよう、混ぜるのもおいしくするためのコツの一つです。

2010091123050000.jpg
△むらの無いよう、混ぜ合わせます

そして。後はお結びに握り、のりを巻き、マヨネーズなどを添えると完成です。

2010091123090000.jpg
△居酒屋しんのすけ 特製コンビーフおにぎりの完成!!

いや、、、、これもかなりうまいです ^^

ぜひ家でも作ってみよう。
と、その前に、本物の味を確かめに行こう!!!!

居酒屋しんのすけのホームページ↓

居酒屋しんのすけ


吉野家の牛丼ふりかけ付ごはん

昨日、ローソン100で、お土産用に購入した「吉野家の牛丼ふりかけ」。
ネットで調べてみると、「吉野家の牛丼ふりかけ付ごはん」なるものも存在する模様。
参考価格は158円(税込)。

そして、キャッチコピーが「レンジで2分 吉野家の味」。
おーーーーーかなり割安!!!

でそのお味は、結構おいしい模様 ^^
もう、吉野家に行かなくてもよい!!!という評価をする人も。

昨日買ったのは、ご飯なしのふりかけオンリー。

なんだか食べたくなってきた!!!
お土産にする前に、試食しないと!!!!

gn-20100618-02.jpg
△吉野家の牛丼ふりかけ付ごはん(吉野家のHPより)

gn-20100618-03.jpg
△中身(吉野家のHPより)

チャジャン麺

お久しぶりでございますm(__)m
本日の昼食は、韓流ドラマでお馴染みの、あの、真っ黒の麺、チャジャン麺です!




バターチキンカレー

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
まいう~!
本格的カレーの味!!!
いや~、驚きのうまさです!!!





バターチキンカレー

生クリームとバターを入れて、最後に塩で味を整え、10分ほど煮込むと完成です。
完成間近です (^_^)v





バターチキンカレー

20分ほど煮込みます。
いい感じ (^.^)




バターチキンカレー

魔法のステップ3は、「スパイスに漬けた材料とスパイスを合わせる」。
スープの入った鍋に、漬け込んだ材料を漬け汁ごと入れて煮込みます。





バターチキンカレー

魔法のステップ2は、「スープを作る」。
トマト水煮、みじん切りニンニク、みじん切りショウガをバターを温めた鍋で炒めていきます。
とてもいい香りがしています!





バターチキンカレー

魔法のステップ1は、「メインの材料はスパイスに漬け込む」です。
鶏肉、ヨーグルト、カレーパウダー、おろしニンニクなどを袋に入れてもみこみます。
ただいまもみ込み中!!





バターチキンカレー

皆さんは、NHKでやっている「カレーの国の王子様」と言う番組をご存じでしょうか?
本日は、ちーちゃんが番組で紹介されていた「バターチキンカレー」作りに挑戦します!
さあ、おいしくできるかな??

写真は、準備中のちーちゃん (^_^)v

えっ、良く見ると右肩に誰かの手が キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
心霊写真 キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!

ではなく、ママのいたずらでしたwww



NHK〇〇の国の王子様 WEBサイト

アップルパイ

お味も、最高!!素晴らしい出来です(^_-)




アップルパイ

アップルパイ完成!!かなり、上手にできました!!さて、お味は?




アップルパイ

ちーちゃんが、アップルパイ作りに挑戦!さあ、焼き上がりは、いかに!!




手作り餃子

手作り餃子完成です(^-^)vメチャメチャ美味しい!




手作り餃子

本日は、今流行りの手作り餃子です(^-^)v只今、制作中!




バーベキュー

P1000710.jpg

P1000707.jpg

P1000715.jpg

P1000716.jpg
バーベキューをするには、とってもいい季節になってきました ^^

わが家の庭には、自慢のコンロがあります ^^
僕とまーくんとで、2日がかりで作った、手づくりコンロです。

夏の暑いときに、汗だくになりながら、作りました^^;
ところが、せっかく作ったのに、夏場で暑すぎて、
活躍の場は、あんまりありませんでした ^^;

これから活躍のシーズン ^^

バンバン、バーベキューするぞ!!!!

てなことで、
一枚目は、自慢のコンロです ^^
二枚目は、バーベキューの様子。おいしいね ^^
三枚目は、綺麗な夕焼けと、撮影は、ちーちゃんです ^^
四枚目は、同じく綺麗な夕焼けと。撮影は、たまきちゃんです ^^

皆さんも、わが家でバーベキューしませんか~?
もちろん、お肉はご持参で(笑)

お弁当 その2

P1000423.jpg

P1000577.jpg
お弁当作りって、本当大変ですよね ^^;

晩ご飯作りも大変ですが、晩ご飯も、明日のお弁当に使えるもの!
見たいな発想になってしまいます。

世の、おかあさんたちが、毎日いかに大変かが、分かった気がします。

夜遅く帰って、あれが食べたい!これは嫌!なんぞと、のたまっては、
いけませぬぞ、世のおとうさま方 ^^
おかあさんには、段取りというものが有るのですから。

だんだん、ドラマ「誰よりもママが好き」の田村正和になりそうだ~ ^^

でも、金曜を乗り越えれば、お弁当無しだ~~

で、またまた、ご覧下さいましm(__)m

一枚目は、9月29日金曜日
二枚目は、10月2日月曜日

月曜のお弁当には、先日の「トリビアの泉」でも、放送していた、
トミカのかまぼこ(パトカー)を早速入れてみました ^^
さずが、おとうさん!
子供達の話題づくりにも、きっと貢献しているはず ^^

で、、、金曜日の写真、激しくぶれていますよね ^^;

ついに、寝過ごしてしまったのです。
気付けば7時前 ^^;
普段なら、チビたちが電車に乗る時間もオーバー。
その殺気立った事。

遅刻ギリギリだというのに、チンタラ動くチビたちに、
マジ激怒してしまいました ^^;
元はといえば、僕の寝過ごしが原因なんですが ^^;

チビさん達、逆切れしてごめんねm(__)m

思えば、僕が子供のときも、チンタラしてたよね~~^^;
自分の事は、高い棚に上げ、鍵をかけて封印する、おとうさんでございました ^^;

お弁当 その1

P1000408.jpg

P1000409.jpg

P1000411.jpg

P1000418.jpg
訳あって、先週から、子供達のお弁当を作っています ^^

ななんと、朝5時30分起きなのです。

その昔、ウチのママさんが、たまきちゃんを妊娠中に、
つわりがひどく、食べ物を目にするのもイヤ、状態になったときに作ったことはありました。
でも、その時は、皆小さくて、お弁当箱も小さいし、、、、

今や、食べ盛りの3兄弟となると、事情は違います。

好き嫌いもはっきり別れ、お兄ちゃんは食べるけれど、
妹は食べない ^^;
そんなめんどくさい、状態なんです。
もう、たまりまへん!!!!!

てな事で、このお弁当、僕にとっては、作品に等しいのです!
といいつつ、冷凍食品のありがたさを、痛切に感じたりなんかして ^^;

彩りなんて、気にしてられないんですよね ^^;
野菜が少なすぎるのは、野菜ジュースでカバー!

では、ご覧下さいまし、

一枚目は、9月25日月曜日
二枚目は、9月26日火曜日
三枚目は、9月27日水曜日
四枚目は、9月28日木曜日

の、お弁当です ^^

正直、彩りは最悪ですね ^^;

でも、みんな「きょうのお弁当おいしかったよ!」
って、言ってくれました ^^

お父さんに、優しい子供達だ ^^


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

フリーエリア

最新コメント

(08/14)
(05/07)
(01/10)
(12/08)
(02/19)

プロフィール

HN:
kfeg web編集長
性別:
男性
職業:
広告代理店勤務
自己紹介:
はじめまして。
kfeg webの編集長でございます。この度は、blogデビューいたしました。サイトの更新が滞っている分、こちらで頑張りたいと思います。
わが家のお遊びなどの写真などお付き合い下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アド

コガネモチ

忍者アナライズ

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- kfeg blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]