忍者ブログ

kfeg blog

kfeg blogへようこそお越し下さいました。 わが家で起きた、あんなことや、そんなことや、こんなことなど盛り沢山な内容を頑張ってお伝えしてまいります!!!(笑) どうぞ、気楽にお付き合いください<m(__)m>

   

お弁当

本日も、ママさんの手作りお弁当!
本日も、美味しカルカル d=(^o^)=b
PR

京橋駅

今日は、京橋で打ち合わせ (^_^)v
JR東西線、京橋駅。
これから、北新地駅に向かいます。
飲みに行くんじゃないからね~ f(^_^;

お弁当

本日も、ママさんの手作りお弁当!
美味しカルカル (^_^)v

チューリップ

玄関先にある、白いチューリップ。
白いチューリップも、綺麗だね (^_^)v

オムライス

今日のお昼は、オムライス (^_^)v
ママさんの作品で~す!
オムライス、久しぶりだな~。
で、美味しカルカル d=(^o^)=b

今日は、いい天気だね~ (^_^)v
影が、くっきり延びてます。
さわやかだ~!

お弁当

今日も、ママさんの手作りお弁当!
いや~、美味しカルカルですね~ (^_^)v

インテックス大阪

今日は、インテックス大阪にとある催しを見に来ました。
ポカポカ、いいよう気だね~ (^_^)v

Foggy Mountain Breakdown

この前、ちーちゃんのクラブでバンジョーを弾いてから
また、ほんの少しづつバンジョーの練習を始めました。

音がでかいので、リビングでこっそり弾いているつもりでも、
テレビの声がめっちゃ大きくなっています。
まあ、テレビのある場所で練習しちゃいけないんだけれど (^_^;)

で、実は最近とてつもないことに気づきました!!
それは、どうも僕が覚えたピッキングが間違っているのではないか、ということ。
これ、エライ一大事です!!!!!

高校生時代は、一生懸命タブという楽譜と
レコードを聴きながら練習していました。
だから、実際にプレーヤーがバンジョーを弾いているところは、
ほとんど見たことがありませんでした。
だから、自分なりの変な覚え方をしてしまったやに思います。

なので今は、YouTubeを見て練習中!
一度覚えたものを補正するのって大変です (-_-;)
てか、すでに間違って覚えたピッキングも定かで無いのが唯一の救い。

で、練習曲はもちろん!

Foggy Mountain Breakdown

こんな曲です (^_^)v


お弁当

ママさんの手作りお弁当!
昨日摘んだ、わらびも入ってます。
めっちゃ美味しカルカル (^_^)v

カマキリの卵

庭で見つけた、カマキリの卵。
虫かごに入れて、孵化を待ってるんだけど、まだ孵化しない f(^_^)
早く、かわいい赤ちゃんを見せてちょうだい (^人^)

修理工場

ボルボの修理工場。
いつも、お世話になっております。
ライトの交換に行ったら、
お腹もチェックしてくれました。
ホント、ボルボのお医者さん (^_^)v

村上春樹最新刊

村上春樹さんの最新刊が発売となりました。
朝から、ワイドショーでも取り上げてましたね~!
会社近くの本屋さんでも、この通り (^_^)v
このインターネット時代に、本が注目を浴びるのは、とっても良いことだね d=(^o^)=b

お弁当

今日は、ママさんの手作りお弁当!
美味しカルカル (^_^)v

羽田空港

羽田空港の管制塔。
これから、伊丹空港に向かいます (^_^)v

東京タワー

昨夜の、東京タワー。
スカイツリーもいいけど、
東京タワー、カッケ~ (^_^)v

新橋 まる勢

東京のサラリーマンは、新橋!!
新橋といえば、やきとん (^_^)v
で、毎度のまる勢 d=(^o^)=b

スクープ

たまきちゃんに、スクープされました!
実写版、LINEスタンプ (^_^)v
いやいや、ソフトクリームを食べてる、
おとーさん、です (゜o゜)\(-_-)

姫路城

姫路に来たので、姫路城を見に来ました!
世界遺産で国宝の姫路城。
今は、天守閣の補修工事中。
その美しい姿は見れませんが、
天守閣がすっぽり覆われた様子が見れます。
ある意味、この姿も貴重だね (^_^)v
せっかくの雨模様だけど、
桜は満開で絶景です d=(^o^)=b



三ツ山大祭

二十年に一度の「三ツ山大祭」が、姫路で行われています。
これは、見にいかねば (^_^)v
で、姫路まで見に来ました!
スゴ!



お弁当

本日も、ママさんの手作りお弁当!
ごっつう、美味しカルカル (^_^)v

今日は、京橋で打ち合わせ。
もう、桜も終わりだね (^_^)

お弁当

今日は、ママさんの手作りお弁当!
いつも、美味しカルカルです (^_^)v

少年倶楽部

先日、少年倶楽部のライブに行って来ました。

少年倶楽部とは、僕が師と仰ぐ北村謙さんが率いるバンドです。
前回から、サックスが加わり、重厚でかっこいいサウンドになっています。

素晴らしい演奏にふれて、最高のひとときが過ごせました (^_^)v

FxCam_1364816145349.jpg

FxCam_1364818667130.jpg


菖蒲池に住んでいる、ペンギン

早いもので、新年度の始まり、4月1日です。

さて、昨日久々にわが家近くにある「菖蒲池」のほとりを散歩して来ました。
以前は、遊園地だったため中々気軽に散歩はできませんでしたが、
今は、住宅地となりゆっくりと散歩することができます。

昨日は、桜もほぼ満開で、気持よく散歩することができました。

散歩しながら、ふと昔聞いた話を思い出しました。

「菖蒲池には、ペンギンが住んでいる」という話です。

この話は、遊園地がある時代から言われていた話で
目撃例も多数あり、そんなに珍しい話ではなかったようです。

当時、遊園地には動物園が併設されていて、
その動物園からペンギンが逃げ出して、
菖蒲池を泳ぎまくる、なんってことはおそらくいくらでもあったでしょうから
あたかも住んでいるように話が広がっても、不思議ではありません。

最近では、長野県の動物園で「脱走ペンギン」がもてはやされたのと
おんなじ話だと僕は思っていました。

ただ、こんな話も聞いたことがあります。

「菖蒲池に住んでいるペンギンは、犬に似ている」

なんのことだかさっぱりわかりません。
鳥が犬に似るわけもなく、僕の覚え間違いだと思っていました。

そして、昨日僕は、それが覚え間違いでないことを知ったのです。

ゆっくり菖蒲池を一周し、散歩も終わりを迎えた
料理旅館「あやめ館」の本の手前で、バシャッという大きな水音がなりました。
なにげにコメンに目をやると、何かが泳いでいました。
最初は、大きなコイかと思っていたのですが、どうもそんな感じではありません。
黒い塊が、縦横無尽にすごいスピードで泳いでいます。
そして、その塊がターンした時、白い模様が目に入りました。
で、初めてわかりました。

「ペンギン!」

しばらく呆然とそのペンギが泳ぐのを眺めていました。
あまりの突然さに、携帯で写真をとるのも忘れていました。
そして、そのペンギンがガバっとコメンからを顔をのぞかせた瞬間、
思わず
「なんだ、こりゃーーー」
と、松田優作風に叫んでしまいました。
そこから顔を出していたのは、ペンギンではなく
「犬」だったからです。

あっけにとられている間にねそのペンギンは
あっという間に泳ぎ去ってしまいました。

その間わずか、数秒だったと思います。
もちろん携帯で写真も撮れませんでした。
仮に撮れていても、携帯ぐらいのズームでは、
きっと写っていなかったでしょう。

僕が見た、泳ぐ姿はペンギンで、顔が犬の生物。
インターネットでググりまくって、やっと写真を見つけました。
僕が昨日見たのは、まさしくこの生物です!!

これから菖蒲池を散歩する時はね一眼レフを持参することに決めました。
近いうちに、僕がとった写真でこいつの正体をご紹介できると思います。

みなさんも、お暇な折にはこいつを探しに、ぜひ菖蒲池にお越しください。

476b8399.jpeg


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

フリーエリア

最新コメント

(08/14)
(05/07)
(01/10)
(12/08)
(02/19)

プロフィール

HN:
kfeg web編集長
性別:
男性
職業:
広告代理店勤務
自己紹介:
はじめまして。
kfeg webの編集長でございます。この度は、blogデビューいたしました。サイトの更新が滞っている分、こちらで頑張りたいと思います。
わが家のお遊びなどの写真などお付き合い下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アド

コガネモチ

忍者アナライズ

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- kfeg blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]