忍者ブログ

kfeg blog

kfeg blogへようこそお越し下さいました。 わが家で起きた、あんなことや、そんなことや、こんなことなど盛り沢山な内容を頑張ってお伝えしてまいります!!!(笑) どうぞ、気楽にお付き合いください<m(__)m>

   

博多豚骨ラーメン

本日の昼食は、

限定発売 博多豚骨ラーメン

かなり、美味しカルカルです d=(^o^)=b
豚骨、いいね~!
PR

YouTubeで話題になった動画99選 5月編

本日も、YouTubeからのネタです (^_^)v

2012年5月に、YouTubeで話題になった動画 99本が1本にまとまっています。
いや~、親切な人もいるね \(^o^)/

では、ごゆるりとお楽しみ下さい m(__)m


ウミクワガタ

YouTubeからのネタです (^_^)v

クワガタそっくりなんだけど、半透明の白色をしていて、
おめめが赤い、甲殻類。
その名も「ウミクワガタ」と言うのだけれど、
もちろん地上に住むムシキングなクワガタとは完全なる別種です。

体長は5ミリ程度とちびっこいのだけれど、
雄成体はクワガタムシのように大顎が発達し、
そのつくりは精巧にできています。

ウミクワガタ類の分布は広く、潮間帯、汽水域、干潟、南極や水深約4000mの深海まで、
世界中の海から報告されているそうです。
しかし、ほとんどの種は全長1cm以下と小さく、
プラニザ幼生の寄生時以外は海底の目立たない場所に潜んでいるため、
人目につきづらい。
したがって、今後多くの未記載種が発見されると考えられるそうです。


晩ごはん

昨日の晩ごはん (^o^)v
ママさんの手作り!!
めっちゃ、美味しいカルカル d=(^o^)=b

大阪城

本日も、大阪でお仕事 (^_^)v
遠くの大阪城、わかるかな? f(^_^;

京橋

京橋に、います (^_^)v
京橋と言っても、東京じゃないよ!
大阪です (^_^ゞ

北村謙さん

今日は、ママさんとわが師、北村謙さんのライブに行ってきました。
今回は、バンジョーの吉崎さんがゲストでツインバンジョーと言う珍しいスタイルのライブでした。
いや~めっちゃ良かったd=(^o^)=b

タヌキ

新橋駅近くのビル前で発見 (^_^)/

開運のタヌキ

なんだか開運しそうな気がしてきた (^_^)v

監視カメラ

今の監視カメラのクオリティーは、抜群です!
これ、もっと告知していいかも。
僕が大好きなドラマ、CSIのように悪いことをしても科学が全てをあばきます!
みたいに、抑止力になるきがします(^^)d
でも、監視カメラをこの距離で撮影するのもやばいよね(・・;)

殉職

毎度のYouTubeからのネタです (^_^)v

この動画めっちゃ笑います!
ハムスターが見事に殉職します。

太陽にほえろ!のテーマソングを思い出しながら、
もしくは、聞きながらご覧ください (@_@)


ヤナギスタンプコイン

わが社のある神田神保町で、また新しいお店を発見 \(^o^)/

ヤナギスタンプコイン。

そのディスプレイがインパクトあります。
お店を大きくはみ出した切手たち。
またゆっくり見に来よう!

DCIM0278.JPG
△ヤナギスタンプコインの店外ディスプレイ。スゴ(@_@)

シュールな矛と盾

YouTubeからのネタです (^_^)v

ルームランナーの上をスリンキー(ばね状の玩具)が
ただひたすらに歩いていくという、壮大なるチャレンジ映像 \(^o^)/

馬鹿馬鹿しいと言うなかれ!

このシュールさに
なぜか見入ってしまいます (@_@)


東京タワー

昨日撮影した東京タワー。
綺麗でした(^o^)v

日本アマチュア歌謡祭

本日も、関連会社のイベントのお手伝い(^_^)v

日本アマチュア歌謡祭

150名の歌自慢が自慢ののどを競います!

ジョイサウンド

本日は、ジョイサウンド京橋で関連会社のイベントお手伝い(^_^)v
京橋と言っても、大阪じゃないよ~(^_^)/

RARE(レア)

本日は、YouTubeからのネタです (^_^)v

毎日100種以上の生物たちが絶滅の危機に瀕しているそうです。

この作品は、ナショナルジオグラフィックの写真家、ジョエル・サルトルが撮影した
米国内で絶滅の危機に瀕した生物たちの美しい映像です。
先日公表された絶滅危惧種のレッドリストによると、
地球のさまざまな生物が引き続き絶滅の危機に見舞われています。

国際自然保護連合(IUCN)が作成した2008年版レッドリストには、
4万4838種の生物が掲載されています。
レッドリストに載った種の38%が絶滅の危機にあり、
全哺乳類の25%が地球の歴史から姿を消そうとしているそうです。


金環日食 世界で話題の写真

2012年5月21日の朝、日本各地でもバッチリと観測できた金環日食。
そういう僕は、テレビ中継を見ていたわけですが (^_^;)
 
日本のみならず、世界各地で観測された日食写真はネット上に多数アップされていますが、
日本で撮影された一枚の写真が「あまりにも かわいすぎる」として世界的に拡散しつつあるそうです。
 
話題の写真は、ふたりの少女が鉄工用の溶接マスクを使って金環日食を観察しているというシーン。
TwitterやFacebookでも拡散していたので、既にご覧になったかもしれません。
 
現在、こちらの写真は海をわたって海外の有名画像サイトにも転載されいるらしく、
多くの海外ユーザーも「メチャかわいい」「キュートすぎる!」 とメロメロになっているそうです。
 
それにしても確かにカワイイ。
世界に通用する、文句なしの奇跡的なカワイイ写真。

1545b74e.jpg
△世界で話題の写真 (^_^)v
 

東京スカイツリー開業

今日、東京スカイツリーが開業しました \(^o^)/
しばらく、東京スカイツリー界隈は、凄い人出となることでしょう。

で、本日はもちろん東京スカイツリーネタなのですが、
YouTubeからの動画をご紹介。

これはそんなスカイツリーが634mになるまでを、
2009年3月5日から2011年3月19日まで撮影し続けた定点観測動画です。
あまりにも根気がある撮影で、作者に頭が下がります m(__)m


金環日食

今日は、金環日食でしたね (^_^)v
朝からワイドショーも金環日食一色でした。

日本の金環日食は1987年の沖縄以来25年ぶり。
今回のように広範囲で起きるのは932年ぶりとるということです。

僕は、日食メガネもなく、ビルの間に済んでいるので、
肉眼での観測は諦め、リアルタイムのテレビ中継で世紀のイベントを見ていました。

記念のために、わが家のアナログテレビ(^_^;)を撮影した様子です。

DCIM0265.JPG
△あす開業の東京スカイツリーと金環日食。

DCIM0264.JPG
△同じくあす開業の東京スカイツリーの最先端アンテナと金環日食

DCIM0267.JPG
△金環日食

と、テレビ中継を見ていたら、ママさんからメールが届きました。
なとん携帯電話で金環日食撮影に成功したようです \(^o^)/
曇りが幸いして、日食メガネなどを使わなくても撮影できたみたいです (^_^)v
テレビでは、フィルターを通して撮影しているため
真っ黒の画面の中の金環日食映像ですが、
ママさんのは雲間の金環日食なので、結構貴重な画像のような気がします。

ママさん、凄い!!!!!!!!!

DVC00017.jpg
△ママさんが携帯で撮影した、金環日食。

配線

東京の地下鉄の、天井。
配線むき出し。
なんでやろ( ・◇・)?

電話ボックス

内幸町の電話ボックス。
思えば最近見なくなったよね┐('~`;)┌

女性が男性より長生きする理由

YouTubeからのネタです (^_^)v

女性が男性より長生きする理由のインド・ムンバイの場合。

納得だね (@_@)


東京ビックサイト

東京ビックサイトに来ています。
ノコギリのオブジェ。
芸術は、爆発だ\(^_^)/

カマキリの赤ちゃん

ママさんからメールが届きました。

メールのタイトルは「カマキリ一つかえった」
ついに、カマキリの卵がひとつ孵化したという報告 \(^o^)/

この卵を発見した記事は以前に書きました。
以前の「カマキリの卵」記事にGO!

で、本文は

ビデオで撮影してたらいっきに逃げた。
携帯で撮るのが遅かった

まだ二つあるし。明日かな

届いた写真が下の写真ですが、
ビデオが撮れたんだからノープロブレム (^_^)v

ビテオ見るのがとっても楽しみ!!!

おそらくママさんはビデオを見ただろうから、
感想を聞こうと電話した所、

「ビデオ撮れてなかった」

との回答に、がっかり (@_@)
でも、ナマを見たママさんは、赤ちゃんたちの大群の凄さを語ってくれました、、、、、
でも、ビデオで見れない僕は、、、、、がっかり (@_@)

まだ、卵は残っているので次は、成功させてね!!!

DVC00164.jpg
△カマキリの赤ちゃん。ママさんが携帯で撮影。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

フリーエリア

最新コメント

(08/14)
(05/07)
(01/10)
(12/08)
(02/19)

プロフィール

HN:
kfeg web編集長
性別:
男性
職業:
広告代理店勤務
自己紹介:
はじめまして。
kfeg webの編集長でございます。この度は、blogデビューいたしました。サイトの更新が滞っている分、こちらで頑張りたいと思います。
わが家のお遊びなどの写真などお付き合い下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アド

コガネモチ

忍者アナライズ

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- kfeg blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]