![P1030480.jpg](/Img/1173838998/)
△ちーちゃんと範子先生 ^^
![P1030483.jpg](/Img/1173838999/)
△子供達と範子先生。皆楽しそうです ^^
![P1030485.jpg](/Img/1173839039/)
△君たち大きくなりすぎ!!と言う範子先生と松浦君とまーくん ^^
昨日に続きます ^^
友子先生のお別れの会では、
友子先生以外の先生方にもお会いできました ^^
いつも、元気一杯の範子先生です。
厳しいときは厳しく、そして、楽しく遊ぶときは、
一緒になって遊んで下さった、素敵な先生です。
範子先生は、そのまま幼稚園にお残りになるので、
そのお顔をいつでも拝見は出来るのですが、
やはり、幼稚園。
卒園後にお邪魔する機会は、殆どありません。
最近めっきり大人っぽくなったまーくんも、
幼稚園の懐かしい先生方や、
当時の友人と再会すると、自然と顔がほころんでくるようです ^^
子供のころの思い出って、とっても大切ですよね。
そして、子供のころに好きだった先生だからこそ、
こうやって、中学生になっても、お会いすると笑顔が出てくるのだと思います。
まさに、先生方がいかに愛情を持って、教育していただいたかの結果だと思います。
友子先生が、
「どんなに叱っても、愛情を持って叱れば、子供はついてくる」
と、仰ったそうです。
友子先生らしい、お話だと思いました。
こんな素敵な先生方に出会えたことは、
わが家の子供達にとっても、素晴らしい影響を受けているに違いありません。
以前書きましたが、今は、ゾウを灰色以外で書くと叱られる幼稚園もあると聞きます。
わが家には、しばらく幼稚園は関係ありませんが、
友子先生が去られた、この幼稚園が、そんな幼稚園にだけはならない事を、
心より祈る、今日この頃です。
PR
COMMENT