昨日少し触れた、世界遺産である唐招提寺です。
訪れたのは、あいにく曇りで、写真を撮るにはかなり辛い天候でした。
何故突然、唐招提寺に言ってみたくなったかというと、
二つの理由が有ります。
まず一つ目は、
最近始まったテレビ番組「極上の月夜(ゲツヨル)」(日本テレビ系)で、放送された、
「中国障害者芸術団」による、「中国民族舞踊・千手観音を見たからです。
一糸乱れぬ動きと、神秘的な音楽とが見事に溶け合った、
非常に完成度の高い舞踊で、千手観音がスバ楽し表現されています。
それは、21名の聴覚障害者によって演じられたものでした。
あまりにも素晴らしくて、本当の千手観音が見たくなったからです。
二つ目は、
奈良市写真美術館に行ったときに、メイン展示の写真家・入江泰吉(故人)さんの言葉の中に、
仏像の写真を撮って、部屋に飾ると心も和む、というのがあり、
それならば、手始めに千手観音が撮りたくなったから、なのです。
唐招提寺は、中国の高僧 鑑真和上(688~763)により創建された律宗の総本山です。
鑑真和上は聖武天皇の招聘に応えて来日を決意され、
五度の渡海の失敗と度重なる艱難辛苦のすえ両目の光を失いながらも753年、
渡航を志してゆうに12年の歳月を経て、来日を果たされました。
この偉業は日本でも中国でも広く知られています。
そして、国宝・千手観音立像があります。
いそいそと、出かけたのですが、
現在、2000年より10年間に及ぶ金堂平成大修理事業が始められているため、
千手観音を見ることは出来ませんでした ^^;
後、4年もお目にかかることが出来ません。
おまけに、国宝の像は全て撮影禁止!!
大仏は、撮影OKなのに~、と愚痴りながらも、
唐招提寺を満喫してきました ^^
てなことで、
一枚目は、定番の記念撮影 ^^
二枚目は、工事中の金堂です。まるで工場です ^^
三枚目は、校倉造の宝殿です。
四枚目は、秋らしい、イメージ写真 ^^
文化に触れるのも、ホントいいもんですね ^^
PR
COMMENT