kfeg blogへようこそお越し下さいました。 わが家で起きた、あんなことや、そんなことや、こんなことなど盛り沢山な内容を頑張ってお伝えしてまいります!!!(笑) どうぞ、気楽にお付き合いください<m(__)m>
△「渦の道」
△あ、急に島が見えた!と、ちーちゃん(笑)いやいや、島じゃありませんよ(笑)
△「渦の道」殺人事件(笑)ポーズを取るちーちゃんの後ろでは、、、(笑)
△ワカメ漁をするおじさん。ワカメって、こうやってとるんですね ^^
出張があったため、更新遅れましたm(__)m
さて、本日も「渦の道」のお話です ^^
鳴門海峡を45m上空から、眺めることができる「渦の道」。
大鳴門橋の中を散歩できるわけですが、
ガラス張りの道は、眺めも抜群です ^^
潮の干満時間帯の関係で、渦潮こそ見れませんでしたが、
行き交う船を眼下に眺めることができます。
結構歩くのですが、あんまり苦にはなりません。
ワカメ漁をしているおじさんも発見できたり、
とっても楽しい場所でした ^^
「渦の道」45mのガラス張りの床での記念写真シリーズ ^^
△たまきちゃん
△ちーちゃん
△まーくん
△ままさん
△パパさん 誰だ?割れそ~って、言ってるのは ^^;
大鳴門橋架橋記念館に行く前に、「渦の道」に行くことにします。
「渦の道」は、大鳴門橋橋桁空間に設置された遊歩道です。
450m先の展望室までの海上散歩をお楽しむことができます。
まさに、空中散歩です ^^
要は、橋の中を歩くわけで、時折上を走る自動車の音が、
雷のように響くことがあり、びっくりです。
先端の展望室は太平洋側、瀬戸内海側ともに眺望できるガラス張りです。
また、床下にも眺望ガラス床がはめこまれ、
世界三大潮流の一つに数えられる鳴門の渦潮を、
約45mの高さからガラス越しにのぞくことができます。
下には、渦潮が見えるはずなのですが、
時間帯が悪く、もう渦はできていません。
でも、約45m下が望める、ガラスの上に立つのは、怖いものです。
まあ、子どもたちは、喜んで飛び跳ねていましたが ^^;
「渦の道」の、お話ももう少し続きます ^^
△大鳴門橋をバックに記念撮影 ^^
△鯛飯定食。とってもおいしかったです ^^
△おいしさに堪能する、ままさんと、パパさん ^^
△まーくんも、おいしそう ^^ 後ろには、大鳴門橋が。
△ちーちゃんと、たまきちゃんも、大満足 ^^
このネタ、まだまだ続きます ^^;
鳴門の渦潮を堪能した後は、腹ごしらえです ^^
大鳴門橋架橋記念館近くにある、お店に入り、ご飯を頂きました。
食堂とお土産物屋さんが合体したつくりで、
叔父さんとおばさん切り盛りしています。
眺めも抜群で、大鳴門橋が一望できます。
早速注文したのは、鯛飯定食で、炊き込みご飯風の鯛飯に、
ワカメがどっさり入った、おうどんと、ワカメの酢のものが付いています。
鯛飯もとってもおいしいのですが、ワカメのおいしさに驚かされます。
色もきれいだし、歯ごたえもいいし、また、ゆずポン酢が最高です。
早速、お店で、ワカメとゆずポン酢を購入しました ^^
お腹も、いっぱいになったことですし、
次なる目的地に、徒歩で移動します ^^
△お店の外観
△氷に刺さった大エビ ^^
△名物!つぼ鯛の味噌焼
なんだかんだと、忙しく更新が滞っておりました m(__)m
本日は、先日出張で行った「ろばた焼 磯貝」のご紹介です ^^
このお店、とある放送局の方からお教えいただいたお店で、
博多に出張した時には、必ず立ち寄るお店です。
なんたって、ばりうま ^^
地下鉄「藤崎駅」の出口のすぐ隣にあります。
出口番号は忘れました ^^;
ここは繁華街でなく住宅街なんだろうと思います。
で、お勧めは「つぼ鯛の味噌焼」!!
本州では、捨ててしまう魚だそうですが、
抜群にうまいんですよね ^^
ほんと、本州の人は、もったいないことをしています。
カウンターセンターには、高く氷が盛られ、
生きのいい魚が、その中に刺さっています ^^
これを見ただけでも、まいう!!って感じです ^^
お酒も美味しく、お店のスタッフの皆さんも本当に気さく。
博多にお見えの際は、是非お立ち寄りください。
お値段も、とってもリーズナブルです ^^
店名 ろばた焼 磯貝
住所 福岡県福岡市早良区藤崎1-1-40
電話 092-843-9833
営業時間 17:30~23:30
定休日 月曜
つぼ鯛味噌焼 ---- 840円
大えび塩焼 ---- 735円
伊勢えびの活造り ---- 1890円
生ビール ---- 525円(中)
少し忙しく、更新が滞っておりました m(__)m
でも、ネタは続いてます ^^;
わが家ですっかり、人気テーマパーク??となった、
神戸花鳥園です ^^
ついに、以前、鳥のオオハシと手乗り文鳥のように触れ合える、
ゾーンに突入です ^^
子供達には、初めての体験となります。
鳥とのふれあいといえば、前回ご紹介した池で既に充分!
それ以上の触れ合いなんて、想像できるわけもありません。
そのゾーンに、入るやいなや、
木の枝にとまるオオハシが大量に目に入ります。
そして、そのオオハシが、飛びまくっているでは有りませんか ^^;
さすがの皆も、ビックリで、しばし足が止まります。
そして、前回の経験を活かして、僕が手に乗せれる事を教えます ^^
そして、お手本 ^^
正直、前回経験していなければ、僕も怖くて、近づけなかったと思います ^^;
ここで、しばし、おとーさんの凄さを見せ付けてしまいます(笑)
それに、意外と早く馴染んだのが、なんと、末娘のたまきちゃんでした ^^
まーくんは、飛び交うオオハシの低空飛行を交わすように、
しゃがみまくっています(笑)
本人いわく、攻撃だったようです(笑)
ちーちゃんは、たまきちゃんが、手に乗せたのを見て、
乗せてみたいんだけど、怖くて仕方ありません ^^
たまきちゃんは、一度乗せてしまったので、怖さも無くなり、
もっと乗せたいと、オオハシさんを追いかけています(笑)
てなことで、なんとか子供全員手に乗せる事が出来ました ^^
やれやれ ^^;
てなことで、
一枚目は、勇気ある末娘、たまきちゃん ^^
二枚目は、オオハシさんの攻撃?をかわす、おにいちゃん(笑)
三枚目は、オオハシさんと和解した、おにいちゃん(笑)
四枚目は、大騒ぎして、やっとオオハシさんを手に乗せれた、ちーちゃん ^^
すっかり、神戸花鳥園のファンになった、わが家でした ^^
そひして、この話題からすっかり忘れられている、
僕の誕生日は、終わりつつありました ^^
覚えてますか?
神戸シリーズは、僕の誕生日11月11日の一日の記録です ^^
昨日に続きます ^^
食事を終えて(食事の写真は、ままさんのカメラなので、後日アップします ^^;)
異人館街へ向かいました ^^
NHKのドラマで、一躍有名になった、風見鶏の館です。
お金を払えば、中も見れるのですが、
時間もあんまり無いので、外観見物だけです ^^;
でも、とっても素敵な、外観ですよね ^^
わが家もこんな感じだったらいいのにね、
って、こんな風にする為には、いったいいかほど必要なのか ^^;
なんて、夢も希望も無い事を考えてしまう、私でございました ^^;
この日は、日が良かったのか、色んな異人館で、
結婚式が行われていました。
とっても素敵な結婚式でしたよ ^^
ままさんは、なんだかうらやましそうでした ^^;
ちーちゃん、たまきちゃんは、神戸で結婚式挙げるか ^^
なんていいながら、複雑な思いになる、私でございました ^^;
てなことで、
一枚目は、風見鶏の館の前で ^^
二枚目は、銅像に甘える、ちーちゃんとたまきちゃん ^^
三枚目は、アイスクリーム屋さんの前で
四枚目は、風見鶏の館です
そして、まだまだ、神戸を楽しみ倒すのです ^^
またまた、つづきます ^^;
先日の、僕の誕生日(11月11日)は、家族で1日神戸で過ごしました ^^
その時のお出かけの様子です ^^
当日は、あいにくの雨模様、幸いドット降られる事は無く、ラッキーでした ^^
まず訪れたのは、神戸ハーバーランド。
そこにある、神戸海洋博物館とカワサキワールド。
神戸開港120年を記念して、1987年4月に開館した世界でも有数の 「海・船・港」の総合博物館です。
外観は波をイメージして造られたオシャレな建物で、 ミナト神戸にピッタリ!
展示室では、多重映像や360度マルチスクリーンなどの最新映像システムが見応えあります。
屋外では未来の船、超電導電磁推進船「ヤマト1」が公開されています。
また、隣接というか、館内の続きには、
カワサキワールドがあります。
「カワサキワールド」は、神戸の地で生まれ、1世紀以上の歴史を持つ川崎重工グループ
の企業ミュージアムです。
川崎重工の生い立ちに始まり、その歩んできた歴史のほか、それぞれの時代に最先端技術を駆使し、
社会の発展に貢献してきた陸・海・空にわたる代表的な製品をご紹介されています。
正直、こんなものも、川崎重工が作ってたんだと、驚かされます。
子供達も、おおはしゃぎ ^^
海洋博物館では、驚くほどの船舶の模型が展示されています。
残念ながら、撮影禁止です ^^;
川崎ワールドでは、初代新幹線が展示され、運転席にも座れます ^^
え~こんなに、簡単な(新幹線の運転手さん、ごめんなさい ^^)
レバーで動いてたんだ~と、驚きです!
てなことで、
一枚目は、港をバックに、おばあちゃんと娘達 ^^
二枚目は、最新型バイクにまたがる、おにーちゃん!かっこいいね ^^
三枚目は、新幹線運転中のちーちゃん(笑)
四枚目は、その助手席に座る、たまきちゃん。ちょっとピンボケ ^^;
てなことで、あわただしく次の場所に移動です ^^
神戸海洋博物館ホームページ
http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/index.html
カワサキワールドホームページ
http://www.khi.co.jp/kawasakiworld/index.html
先日、少し時間が出来たので、皆で鹿を見に行くことになりました ^^
浮見堂近くを散策です ^^
浮見堂は、奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き(ひわだぶき)、
八角堂形式(六角形)のお堂です。
水面に写る姿が美しく、水辺の憩いの場となっています。
現在の浮見堂は、旧浮見堂が老朽化したために、
平成3年から平成6年にかけての3年間の修復工事によって、
その美しさを今によみがえらせました。
あいにくの曇り空で、写真的には、今ひとつです ^^;
ちーちゃんと、たまきちゃんは、久々の鹿に大騒ぎ ^^
鹿を追っかけまわすは、逆に追っかけられるは(笑)
写真では、綺麗に見えますが、
正直、あたりは鹿の糞だらけです ^^;
てなことで、
一枚目は、浮見堂をバックにパチリ ^^
二枚目は、鹿さんと ^^
三枚目は、同じく鹿さんと
四枚目は、奈良らしいイメージ写真です ^^
ボチボチ紅葉の季節。
また、写真撮りに来ないとね ^^
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |