忍者ブログ

kfeg blog

kfeg blogへようこそお越し下さいました。 わが家で起きた、あんなことや、そんなことや、こんなことなど盛り沢山な内容を頑張ってお伝えしてまいります!!!(笑) どうぞ、気楽にお付き合いください<m(__)m>

   
カテゴリー「お出かけ」の記事一覧

唐招提寺

P1000799.jpg

P1000793.jpg

P1000774.jpg

P1000772.jpg
昨日少し触れた、世界遺産である唐招提寺です。

訪れたのは、あいにく曇りで、写真を撮るにはかなり辛い天候でした。

何故突然、唐招提寺に言ってみたくなったかというと、
二つの理由が有ります。

まず一つ目は、
最近始まったテレビ番組「極上の月夜(ゲツヨル)」(日本テレビ系)で、放送された、
「中国障害者芸術団」による、「中国民族舞踊・千手観音を見たからです。
一糸乱れぬ動きと、神秘的な音楽とが見事に溶け合った、
非常に完成度の高い舞踊で、千手観音がスバ楽し表現されています。
それは、21名の聴覚障害者によって演じられたものでした。
あまりにも素晴らしくて、本当の千手観音が見たくなったからです。

二つ目は、
奈良市写真美術館に行ったときに、メイン展示の写真家・入江泰吉(故人)さんの言葉の中に、
仏像の写真を撮って、部屋に飾ると心も和む、というのがあり、
それならば、手始めに千手観音が撮りたくなったから、なのです。

唐招提寺は、中国の高僧 鑑真和上(688~763)により創建された律宗の総本山です。
鑑真和上は聖武天皇の招聘に応えて来日を決意され、
五度の渡海の失敗と度重なる艱難辛苦のすえ両目の光を失いながらも753年、
渡航を志してゆうに12年の歳月を経て、来日を果たされました。
この偉業は日本でも中国でも広く知られています。

そして、国宝・千手観音立像があります。

いそいそと、出かけたのですが、
現在、2000年より10年間に及ぶ金堂平成大修理事業が始められているため、
千手観音を見ることは出来ませんでした ^^;
後、4年もお目にかかることが出来ません。

おまけに、国宝の像は全て撮影禁止!!

大仏は、撮影OKなのに~、と愚痴りながらも、
唐招提寺を満喫してきました ^^

てなことで、
一枚目は、定番の記念撮影 ^^
二枚目は、工事中の金堂です。まるで工場です ^^
三枚目は、校倉造の宝殿です。
四枚目は、秋らしい、イメージ写真 ^^

文化に触れるのも、ホントいいもんですね ^^
PR

菅原神社

P1000742.jpg

P1000746.jpg

P1000748.jpg

P1000747.jpg
わが家の近くにある、菅原神社におまいりに行ってきました。
菅原神社というくらいで、学問の神様です。

テストを控えた、わが家の長男である、まーくんも連れて行ったのですが、
「眠い」の連発!
「お前の為にきてんねやぞ!」
と、神様の前で、叱られるまーくんなのでした ^^;

この神社は、菅原道真公の生誕地(母の故郷)と言われていています。
こんなにありがたい神社が、すぐ側にあったとは、
灯台下暗し ^^

道真公が牛に乗って太宰府に流されたという故事にちなみ
境内には七体の牛の像が祀られています。

てなことで、
一枚目は、菅原神社正面です。
二枚目は、境内にある、牛の像の大から小までと、わが家のチビさんの大から小まで(笑)
三枚目は、牛とわがファミリー。末っ子のたまきちゃんが撮ってくれました ^^
四枚目は、ママさんとのラブラブショット(笑)ちなみに、僕は、丑年です ^^;

わが家の近くには、まだまだ沢山の寺院があります。

おもむろに地図を開いてみると、「世界遺産」の宝庫!
こんなに近くに、「世界遺産」が、うじゃうじゃあります ^^
観光をされる方に叱られそうな場所 ^^;

近々、わがブログでも、「世界遺産」特集をしないといけませんね ^^;

って、その前に、行かないとね ^^;

神戸花鳥園 その2

P1000613.jpg

P1000614.jpg

P1000623.jpg

P1000627.jpg
神戸花鳥園の続きです ^^

いよいよ、鳥のゾーン!

鳥と触れ合えるとのことなのですが、
これがまあ、本当に触れ合えるのです ^^

入るなり、サイチョウという、頭が黄色で、ド派手で、
デカイ鳥が、何気に木にとまっています ^^;
この迫力に驚きながら、ふと振り返ると、
フラミンゴがまたもや、無造作に立っています ^^;
なんというところだココは!

そして、奥へ進むと、
もっとビックリ!!!
オオハシという、くちばしのオレンジの鳥が、
飛びまくっているのです ^^;
ほんと、頭すれすれを飛びまくるんですよ ^^;

そしてそして、そのオオハシさんを手に乗せることも出来ます ^^
僕もママさんも挑戦しました ^^
意外と可愛いんですよね、慣れると。

ていうか、ママさんは、手に乗せる前に、
オオハシさんの奇襲攻撃を受け、
背中に乗せておりました(笑)
気に見えたのかな??

てなことで、
一枚目は、サイチョウとママさん。でかいでしょ ^^
二枚目は、ぐっすり寝ている、フラミンゴ。
三枚目は、オオハシさんの奇襲を受けるママさん ^^;
四枚目は、オオハシさんと、仲直りしたママさんです(笑)

ということで、画期的な体験ができた場所でした ^^
いまだに、コンセプトは良く分かりませんが(笑)

驚きの体験が出来ることは、保証します ^^


神戸花鳥園 その1

P1000593.jpg

P1000598.jpg

P1000599.jpg

P1000607.jpg
神戸花鳥園に、行ってきました ^^

名前の通り、花と鳥に触れ合える場所です。
まあ、花と鳥というだけでも、思えばありそうでない取り合わせ ^^;
花鳥風月とは、いいますが、、、、、

その建物の造りからして、武家屋敷風 ^^;
何故なんだ????
と、建物を見たときから、ある意味ドギモを抜かれます。

建物に入ると、いきなり、ありとあらゆる生きたフクロウが展示されています。
これだけ多種のフクロウを見たのは初めてです。
意外と可愛いんですよね ^^

そして、奥に進むと両サイドに池があり、
片方は、蓮の花と小ぶりの水鳥。
まあ、よく見かける風景です ^^
で、反対側には、
ペンギンが大量にいます!!
飼育係の方と、その通路をピョコピョコ歩いているでは有りませんか!
そのペンギンを触らせてくれることも出来るようです。
こんな近距離で、ペンギンを見るのも初めてです ^^

そして、尚奥に進むと、巨大な食堂と花の温室です。
その花を売っていたりするので、また驚き ^^;
商魂たくましいですね ^^

で、本日のお写真は、
一枚目は、笑いっぱなしの、フクロウです ^^
二枚目は、通路をうろつくペンギン。
三枚目は、わが家ではお約束の、エンゼルストランペットとママさんの2ショット ^^
四枚目は、心安らぐスイレンの花

そして、奥へと進むと、
驚愕の鳥のゾーン!!!!

てなことで、明日に続く(笑)

神戸花鳥園のホームページ
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/


神戸市立布引ハーブ園

P1000439.jpg

P1000441.jpg

P1000453.jpg

P1000478.jpg
神戸市立布引ハーブ園に、行った時の模様です。
神戸には、市立の施設で、楽しめるところが沢山あるので、
本当に、うらやましい限りです ^^

ハーブの季節ではなかったのですが、充分楽しめました。
神戸の街からも近いし、最高です ^^

ロープウェイで行くのですが、
ロープウェイから眺める景色も最高です。
ロープウェイという乗り物時代、何年かぶりに乗りました ^^;
子供のように、はしゃいでしまいました ^^;

園内もゆったりとしていて、
少し贅沢な散歩が味わえます。

大きな温室には、様々な花が育てられていて、
目の保養にもピッタリです ^^

てなことで、
一枚目は、モンステラとママさんです ^^
二枚目は、バナナ。食べちゃダメよ!!
三枚目は、エンゼルストランペット。一杯花が咲いていて、凄く綺麗 ^^
四枚目は、ロープウェイの中からの景色です。

モンステラもこんなに大きくなるんですね ^^
ウチのモンステラも増殖中 ^^;
株分けしないと。

わが家にも、エンゼルストランペットがありますが、
最近トンと花を見ていませんね ^^;

てなことで、目の保養になった、
ハーブ園でした ^^


神戸市立布引ハーブ園のホームページ
http://www.shinkoberopeway.com/

神戸市立須磨海浜水族園 その2

P1000530.jpg

P1000533.jpg

P1000557.jpg

P1000519.jpg
本日も、神戸市立須磨海浜水族園ネタです ^^

今の水族館は、昔と違い様々な設備が整っていますよね ^^
ガラス張りのドームの通路では、あたかも自分が海の中にいるような体験が出来ます。
サメやエイが我が物顔で近づいてきます。
実際の海では、恐ろしくてこんな体験も出来ませんよね ^^

そしてなにより、全世界の魚たちと出逢えます。
美しいものから、変わったものまで。
それが、当然ですが、皆生きているんだから、
図鑑で見るのとは、大違い ^^

しばしの、海中散歩もホント楽しいですね ^^

てなことで、
一枚目は、ガラス張りのドームに入った、子供達。魚からも、こう見えているかな?
二枚目は、名前を控えるのを忘れたので、名前の分からない巨大魚の前で ^^;
三枚目は、ピラニアの水槽。餌をむさぼり食べるところも、見てしまいました。怖 ^^;
四枚目は、オオシャコガイ。リトルマーメードにも、出てきたかな?

やっぱり、水族館は面白いですね ^^

海遊館にも、行きたくなってきたね ^^

神戸市立須磨海浜水族園

P1000490.jpg

P1000513.jpg

P1000523.jpg

P1000534.jpg
気晴らしもかねて、チビさんたちと、
神戸市立須磨海浜水族園に行ってきました。

なにお隠そう、水族館大好きなんですよね ^^

久々の水族館にチビさんたちも大喜びです。
朝から、お弁当も作りました ^^
もちろん、僕が゜作ったんですよ~ ^^v
さすがに、おにぎりは面倒だったので省略しましたけれど ^^;

須磨水族園は、大阪の海遊館よりは、小さいものの、
入ってすぐにある、波のできる大水槽はドギモを抜かれます。
まさしく、海の中そのもので、次の展示に行くのが、
惜しいくらいに、見とれてしまいます。

てなことで、
一枚目は、波のできる大水槽に見入る、ちーちゃんと、たまきちゃん。
二枚目は、お弁当の様子。おいしかったね ^^
三枚目は、ピラルクとの背比べ。携帯の電波状態にも見えますが ^^
四枚目は、本物のピラルクと。やっぱしデカイ!

今度は、ママさんと一緒に来ようね ^^


神戸市立須磨海浜水族園のホームページ
http://www.sumasui.jp/

生駒山麓公園ふれあいセンター

P1000053.jpg

P1000062.jpg

P1000072.jpg
これも少し前の、お出かけのお話です ^^;
今年の夏は、指し当ってのお出かけもなかったもので、
プールに行くことになりました。
ただ、有名なところは、料金も高いし、凄い人 ^^;
泳ぐと言うより、浸かるってかんじ。
そこで見つけ出したのが、「生駒山麓公園ふれあいセンター 」
ココには、温水プールがあり、色々な遊具もあるようなので、
早速行って見ました。
夏休みのハザマということもあり、ガランガラン ^^
プールも貸しきり状態でした。
いいところを見つけました ^^v

生駒山麓公園ふれあいセンター のホームページ
http://www2.city.ikoma.lg.jp/su/su_03_21.php?disp=0&inst_iinf_no=13&from=0311


お好み焼き 小麦

P1000130.jpg

P1000131.jpg
先日、お兄ちゃんとお姉ちゃんが、家を空けていたときに、
たまきちゃんと3人でお好み焼きを食べに行きました。

行ったお店は、「お好み焼き 小麦」
わが家から車で20分くらいのところです。
昼のランチは、1,000円ほどで、フルーツバーやちょっとした一品が食べ放題。
ボリューム感抜群のお店でした。

今度は皆で来なくっちゃ(^_^)v

お好み焼き 小麦のホームページ
http://www.komugi.kansai.walkerplus.com/index.html


社会人野球

P1001146.jpg

P1001147.jpg
昨日、東京ドームで行われた、第77回都市対抗野球大会に行ってきました。

松下電器(門真市) VS JR東海(名古屋市)

結果は、延長13回 3×4x で、JR東海の勝ち。

東京ドームでの野球観戦は、初めてでした。
中々楽しい時間を過ごすことが出来ました。
野球観戦も、いいものですね ^^

奈良ドリームランド

P1000141.jpg

P1000147.jpg

P1000153.jpg

P1000157.jpg
この土曜日、奈良ドリームランドに行ってきました。

この奈良ドリームランド、この2006年8月31日に閉園することになりました。
開園したのは、僕の生まれた年である、昭和36年だそうです。

わが家近くの、あやめ池遊園地も閉園し、奈良にある遊園地は、
生駒山上遊園地だけになってしまいました。
淋しい限りです。

子供の頃、家族で行くのが取っても楽しみだった事を思い出します。

奈良ドリームランドといえば、ボブスレーというジェットコースターが有名ですが、
今は、ASUKAという、木製ジェットコースターに取って代わられました。

僕たちも、最後にASUKAに乗りました。

くるくる回るわけでもないのに、凄い迫力です。

奈良ドリームランド。
長い間、ご苦労様でした。今まで有難う。
そして、さようなら。


くろんど池

P1030010.jpg

P1030015.jpg

P1030017.jpg
こちらも、少し前の写真になります ^^;

わが家から、車で30分ほどの場所にある、
くろんど池にハイキングです。

サンドイッチのお弁当も用意して、
出かけたのですが、ドタドタとあわてて家を出た為、
お弁当担当のちーちゅんが、お弁当を家に忘れてきてしまいました ^^;

仕方なく、湖畔のお店で、おでんを購入。
飲み物だけは忘れず持って着て良かった ^^

湖畔には、掘りたての筍を売るお店も。
安かったです ^^

くろんど池湖畔の料理旅館くろんど荘のホームページ
http://www.kurondo.jp/

信貴山

P1030042.jpg

P1030045.jpg

P1030047.jpg
少し前の写真になりますm(__)m

奈良に越してきて2年近くになりますが、
意外と名所に言っていない事に気付き、
手始めに「信貴山」に行って見ました。

4月の下旬で、もう桜は見ることが出来ませんでしたが、
聞けば桜の名所との事、来年は桜の季節に来ないと!

写真にも有るように、信貴山は「寅」にゆかりの山です。
寅年の人は、一度はお参りしたほうが良いそうです。

ウチの寅年も初めてお参りしました。
ご利益があるかな?

年がばれるので、誰が寅年かは内緒です(笑)

信貴山のホームページ
http://www.sigisan.or.jp/


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

フリーエリア

最新コメント

(08/14)
(05/07)
(01/10)
(12/08)
(02/19)

プロフィール

HN:
kfeg web編集長
性別:
男性
職業:
広告代理店勤務
自己紹介:
はじめまして。
kfeg webの編集長でございます。この度は、blogデビューいたしました。サイトの更新が滞っている分、こちらで頑張りたいと思います。
わが家のお遊びなどの写真などお付き合い下さい。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アド

コガネモチ

忍者アナライズ

<<前のページ  | HOME | 
Copyright ©  -- kfeg blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]