kfeg blogへようこそお越し下さいました。 わが家で起きた、あんなことや、そんなことや、こんなことなど盛り沢山な内容を頑張ってお伝えしてまいります!!!(笑) どうぞ、気楽にお付き合いください<m(__)m>
国内では初めての女性の旅客機の機長が12日、大阪と仙台を結ぶ往復便でデビューしました。女性機長は「平常心でよいフライトができたと思います。将来的には、パイロットになりたい人を増やす活動にも取り組みたい」と話していました。
国内初の旅客機の女性機長になったのは、日本航空グループの「ジャルエクスプレス」に所属する藤明里さんです。
藤さんは大学を卒業したあと、パイロットを養成する航空大学校に進もうとしましたが、身長が当時の基準に届かず入学できなかったため、アメリカに渡って操縦士の免許を取得しました。
帰国した藤さんは、平成11年に今の航空会社に入って訓練を重ね、今月2日には、国の審査に合格して機長になりました。
12日、初フライトを迎えた藤さんは、大阪空港の出発ゲートで客室乗務員などとともに笑顔であいさつしたあと、エンジンやタイヤの点検を行い、仙台に向けて出発しました。
そして折り返し便でも機長を務め、およそ3時間後、再び大阪空港に到着しました。
藤さんは「平常心で、よいフライトができたと思います。さらに経験を積んで後輩を育て、将来的には、パイロットになりたい人を増やす活動にも取り組みたい」と話していました。
国土交通省によりますと、国内の航空会社には3700人余りの機長がいますが、女性の機長は初めてだということです。
▽NHKニュースより
9日に大阪府池田市の大阪本社で行われた辞令交付式で藤さんは「この道を目指してから、何万回とくじけそうなことがあったが、負けずにやっていれば実現できる。これからも、皆さんの支えをいただき、安全運航を求めていきたい」と決意表明。12日の大阪(伊丹)発仙台行きが機長としての初フライトとなる。
国内航空会社には約4000人の機長がいるが、全員が男性。12日は副操縦士も女性が務める予定で、藤さんは「JALグループに女性パイロットは10人しかいない。女性が働きやすい職場になるように頑張りたい」と話した。
▽そして、フジテレビ系のFNNニュースです。
東京都出身の藤さんは大学卒業時に「お客さんを運ぶ仕事がしたい」と航空大学校への進学をめざした。だが、155センチの身長は、当時の基準に8センチも足りなかった。国内の航空会社が当時、パイロット募集の対象にしていたのは航空大の卒業生か新卒の学生だけだったのもわかっていたが、米国の操縦士養成学校に留学。自家用と事業用の操縦士免許を取得した。帰国後は東京や岡山で派遣社員などをして両親に学費を返済しながら機会を待った。
1999年、海外で免許を取ったパイロットの採用と養成を始めていたJEXの試験に合格。08年2月、機長に必要な「定期運送用操縦士」の免許を取得し、機長昇格訓練を続けていた。
昇格訓練では悪条件下での判断力が求められる。精神的に追いつめられる副操縦士が多いが、藤さんの教官を務めたJEXの林守洋乗員部長(58)は「厳しい要求にきちんと応える芯の強さがある」と評価する。
日航関係者によると、副操縦士の機長昇格には10~12年程度かかるという。女性の副操縦士は産休や育児で訓練を休むとさらに訓練が必要になるので、機長に昇格したケースはなかった。一方で藤さんと同期入社の男性の多くは、すでに機長になっている。
国交省によると、今年1月現在で国内の定期航空会社の機長は3778人。すべて男性だ。日航グループでは藤さんを含めて10人、全日空グループでは14人の女性が副操縦士として乗務している。藤さんは「体格のハンディや女性への偏見など苦労は多かった。女性機長が増えるよう、将来は後輩の育成にも携わりたい」と話す。
なんてすばらしいことでしょうか!!!
パロットであること自体すごいことなのに、キャプテンになられるとは。
それも日本初。
存じ上げているだけで、光栄です。
わが家の娘たちも、存じ上げているだけに、ぜひ目標とさせていただきます。
普段は、とても明るい方ですが、ここにまで来られるには、おそらくとても辛いご経験もされたことでしょう。
7月12日の初フライトも、きっと話題になるでしょう。
近々、祝宴をしましょうね (^^)v
本当におめでとうございます。
△パイロットのかばんの中身を披露していただいている、藤明里さん。
△そして今回、藤明里キャプテンになられました!!
秋刀魚がめっきりおいしい季節になりました。
秋刀魚というと、以前からず~~~っと思っていたことがあります。
何度か人にも話したのですが、多くの場合は興味も持ってもらえず、
「ホント、ホント」と大きく納得してもらえるわけでもありませんでした。
でも、僕は思い続けています。そう!!
秋刀魚とボーイング777は、似ている!!!!!
どうですか!!
ボーイング777を知らない時点でこの発見は、理解いただけません。
ちなみに、ボーイング777というのは、最先端の旅客機です。
もちろん、秋刀魚を知らない時点でもアウトです。
まあ、こちらは皆無かと思いますが ^^;
では、何を指して似ているというのか!!
ともに細長いから!
なんてくだらない理由ではありません。
実は、先端の形が似ています。
似ているといっても、本当の先端は、ボーイング777は丸く、秋刀魚はくちばしのようにとがっています。
では、どこなのか!!
ボーイング777のコックピット斜め後ろの機体カーブと、
秋刀魚の目玉の斜め後ろのカーブがとてもよく似ているのです!!!
僕が思うに、空力や流体力学に関係していると思うのですが、
ボーイング777は、最先端の科学により効率よく空を飛ぶように設計されています。
同じく、秋刀魚も海を回遊する中で、回遊しやすい体へと進化してきたはずです。
それが偶然といか、当然というか一致したのではないかと思っています。
ほら似てる気がするでしょ!!
てなことで、まったく想像できないという方のために、今回写真で検証してみることにしました!!
▽まずは秋刀魚の写真です
▽では、ボーイング777の写真です
赤丸に注目し下さい!!
ほら!!!めっちゃ、似てるでしょ!!!!!!!!!!!
やっと僕が、長年温めていた発見を解説できました!!!
でも、賛同してもらえるかどうか ^^;
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |